› 水口細工復興研究会 › 2021年04月27日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2021年04月27日

’21ー04ー27(火) 活動報告



’21ー04ー27(火) 活動報告  通常活動日9時30分から11時30分
1、4都道府県東京大阪京都兵庫に4月25日から5月11時まで緊急事態宣言
が出た 活動は通常通り行うが感染対策を徹底すること

2、石川さんに各自の素材 葛・アオツヅラフジの仕上がり状態を評価して
もらう
  全体に共通の評価
  葛 削り加工する前に幅を揃えておく幅が広い部分があると無駄な削り
  作業となってしまう   よく切れる刃物で削ってください
  アオツヅラフジ 縦の黒い筋が残っているこれも完全に削り取ること

後日 文章で頂きました。
******************************
経糸(アオツヅラフジ)と緯糸(クズ)の評価です。
   ※漂白の評価は前にしています。

経糸 汚れが残っている(削り残し)
   表面が荒れている
   節(芽)の部分のささくれ

原因 削りきっていない
   切れ味の悪い刃物を使う→削りにくい→強く当てる→表面が荒れる

緯糸 削れていない人が多い
   表裏の認識不足(数名)
  
原因 刃物の切れ味、使い方、削り台に問題あり

※先に割いてから削るほうが無駄がない

藤谷さんは両方良くできています
松井さんは経糸はきれいに削れています


3.材料管理は西田さんが担当していただけることになった
  乗務員室の整理と調査
  アオツヅラフジの古いものが5束ぐらい残っている
  葛の在庫はない

4.水口細工会長 交代の挨拶に回る 橋本・小林
  水口市民センター    呉竹センター長 木下相談役
  歴史文化財課       粂田参事 永井主査 佐野主事 
  植樹祭推進室       田原係長

5.本日の作業
  女性は各自の材料作り
  男性はアオツヅラフジの40 CM 裁断作業

6.次回活動日 5月11日(火) 通常活動

7.今後の予定
  葛採取の塩野義・財産区の下見日程
   6月8日(火)にする 現地集合
                       以 上

石川さん 葛・アオツズラフジの仕上がり状態の指導

動画はこちらをクリックしてください。
 https://photos.app.goo.gl/FubAxmMTRMtnJpDD8
  


Posted by yukio at 16:29Comments(0)